当時の少年誌を読んでいないので、作品の内容までは知らないのだけど、
お名前は記憶している。
ネットニュースを眺めていたら、
遊人先生がネットでご自身の原画(作品毎にまとめて)を売りに出している、
というインタビュー記事が出ていた。
紙原稿の保管の問題(と、おそらくは多少の収益の為?)。
元の原稿は既に高解像度でスキャン済みで、デジタルでの保管としている。
同時に、現在の電子書籍の問題も語っておられた。
出版社に体力が無く、デジタルコミックの作品を印税も払わずに買い取っているとか。
安く買い叩かれて、マンガ家は収入が激減。
今後は、低品質の作品が電子書籍の中に溢れかえるだろうと。
マンガもYouTubeのようになるだろうと。
ちょうど昨日、同じ事を考えていた。
ネットで気軽に作品を公表出来るのは素晴らしいけど、
これまでのような、出版社が気持ちを込めて作品に取り組む姿勢は無くなり、
中途半端な作品が大量に出回り、
ごく稀に、一部の作品だけが大きくクローズアップされて、メガヒットを記録する。
ちょっと運任せ。
まさしく、マンガのYouTube化。
少し前には、奥浩哉先生も、昨今のデジタル化やリモートワークに懸念を示されていた。
若手がベテラン作家の元でアシスタントとして直接仕事をする事で、
絵の技術だけでなく、連載の仕方等々、様々学べていたものが、出来なくなる。
学びの場が無くなり、現時点で実力のあるアシスタントだけが仕事出来る状況になると、
そうした数少ない実力派のアシスタントの奪い合いになる。
読者も…、
電車の中でスマホでサクサク眺められるような作品だけに触れて、
紙の本という形のしっかりした作品が力を失ってしまう。
コロナ禍での巣篭もりで、マンガの需要は上がったらしいけど、
作品作りの態勢は崩れている。
日本の作家の力が弱まる一方で、
韓国や台湾とか、他のアジア圏からやる気のある作家が出て来て、
日本の市場にドシドシ参入するのだろう。
日本のマンガって、そろそろオワコンなんだろうか。
お名前は記憶している。
ネットニュースを眺めていたら、
遊人先生がネットでご自身の原画(作品毎にまとめて)を売りに出している、
というインタビュー記事が出ていた。
紙原稿の保管の問題(と、おそらくは多少の収益の為?)。
元の原稿は既に高解像度でスキャン済みで、デジタルでの保管としている。
同時に、現在の電子書籍の問題も語っておられた。
出版社に体力が無く、デジタルコミックの作品を印税も払わずに買い取っているとか。
安く買い叩かれて、マンガ家は収入が激減。
今後は、低品質の作品が電子書籍の中に溢れかえるだろうと。
マンガもYouTubeのようになるだろうと。
ちょうど昨日、同じ事を考えていた。
ネットで気軽に作品を公表出来るのは素晴らしいけど、
これまでのような、出版社が気持ちを込めて作品に取り組む姿勢は無くなり、
中途半端な作品が大量に出回り、
ごく稀に、一部の作品だけが大きくクローズアップされて、メガヒットを記録する。
ちょっと運任せ。
まさしく、マンガのYouTube化。
少し前には、奥浩哉先生も、昨今のデジタル化やリモートワークに懸念を示されていた。
若手がベテラン作家の元でアシスタントとして直接仕事をする事で、
絵の技術だけでなく、連載の仕方等々、様々学べていたものが、出来なくなる。
学びの場が無くなり、現時点で実力のあるアシスタントだけが仕事出来る状況になると、
そうした数少ない実力派のアシスタントの奪い合いになる。
読者も…、
電車の中でスマホでサクサク眺められるような作品だけに触れて、
紙の本という形のしっかりした作品が力を失ってしまう。
コロナ禍での巣篭もりで、マンガの需要は上がったらしいけど、
作品作りの態勢は崩れている。
日本の作家の力が弱まる一方で、
韓国や台湾とか、他のアジア圏からやる気のある作家が出て来て、
日本の市場にドシドシ参入するのだろう。
日本のマンガって、そろそろオワコンなんだろうか。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック