忍者ブログ
マンガ家Mの日常
錦織vsガルシア=ロペス。
ところどころでやや苦戦する場面はありながらも、
確かなストロークで順当に勝ち上がった。
3回戦程度ではニュースにはならなくなって来た。
素晴らしい安定感。


昨日の2回戦では元ランキング1位、全米オープンの覇者でもある
レイトン・ヒューイットがフェレールと戦って敗れ、
シングルスでの試合に終止符を打った。
とにかく気が強くてやんちゃなイメージで、
この試合中にも審判にたてついて、審判のうんざりする顔が映し出されたが、
試合が終わった途端のゆったりとした優しい目の表情には
思わずホロリとさせられた。
PR

今日はダブルスのフォーメーションの基礎練習。

いつもはマンツーマンレッスンなので、ダブルスは出来ないのだけど、
今回はまた事情があった。

コーチの確認ミスでのダブルブッキング。
コートが確保出来たとのメールが入ったのが2日前で、
こちらもそのつもりで調整してた。
ところが、コートに行ってみると他の練習生の方々がいて、
その人達と一緒にレッスンする事になった。
それは全然構わない、レッスン代も割り勘で、むしろウェルカムなんだけど。

話を聞くと、コーチは直前で私にメールを入れていたそうだった。
うっ、レッスン開始の40分前にメールが入っている。無理!
朝起きた時にメールチェックはしたけど、
その時間は出掛ける用意をしていたところで、さすがにメールは見ない。
コーチとしてはドタキャンのつもりだったけど、
知らずに私がコートにやって来たので、急遽一緒にレッスンする事になった。
他の3人の方々も同じようなレベルで、気楽なチームだったので、
まぁ楽しくやれたのは良かった。

こちらの都合でレッスンをキャンセルする場合、
なるべく3日前までに連絡するようなルールになっていて、
ドタキャンだとキャンセル料が発生する場合もある。それは当然の事と思う。

だけど、ドタキャンが迷惑なのはお互い様。
こっちにだって予定の調整がある。
先日、直前でコートが取れたからと、朝に電話があったのに引き続き、
ギリギリのタイミングでの連絡で振り回されるのは困る。

3人は若くて美人の奥様達。
皆さん朗らかでおっとりなのは良いんだけど...、
レッスンが終わってからものんびりしていて、次の時間帯の人達が始まってるのに
ゆっくりおしゃべりしていて、なかなかコートを出ようとしない。
少し先に動いてコートを出て、後に続いてくる人の為にと
扉を少し開けておいたら...、まだ全然来てなくて、
手前のコートでプレーを始めたやや上級の奥様チームに私が怒られた。
いやいや...。

奥様チームは大変。
のんびりさんはひたすらのんびりマイペースだし、
上級チームはちょっとのマナー違反にも目を尖らせる。

コーチ、次回はスケジュール管理きっちりお願いしますよ。


テニスシーズン開幕。
錦織くんは年末ギリギリまでイベントやエキシビション・マッチがあったから
休みらしい休みはあまり無かった。
プロテニスの世界は厳しい。

1回戦はベテランのコールシュライバーで難敵だったけど、
落ち着いた良い試合運びで順当勝ち。ホッとした。


ところで、大会が始まった矢先で、八百長疑惑問題が浮上した。
スポーツには付いて回る話。
でも、世界1位のジョコビッチに僅か20万ドルで1回戦負けを要請するなんて、
ど素人としか思えない。
何だったんだろう?

初打ち。
晴天、風も無く穏やかな午後。
絶好のテニス日和です。

12月にあまりレッスンが出来なかったから、と言う訳でも無いでしょうが、
ダメではないけど、進歩も見られないような。
もっと身体が動かない事には、しっかりしたストロークも出来ない。

一通り習ったところで、実践が追いついていない感じ。
停滞期。

iPhoneから送信

国際大会の大試合だけ見る、フツーのスポーツファン。
サッカーにはまだそれほど打ち込めない。

もうじき試合開始。
金にあかせたバルサの圧勝なのでしょう。
スアレス、可愛いね。

TVの解説者はネイマールについて「緊張感が漂っている。」と言ってたけど、
試合会場に着いてバスから降りて来たネイマールは、見事なハンケツ。
ハンケツどころか、ゼンケツくらいまでジャージがズリ下がっている。
日本の冬、寒くないのか? お尻が冷えて風邪ひいても知らんぞ。
これ以上下がる訳にはいかない。
一番緊張してるのは、ジャージのゴムだ。