忍者ブログ
マンガ家Mの日常
作家で言えば 高村薫は改稿を繰り返すので有名だったりする。
編集者も驚く程、ストーリーまで変えちゃったりするのだとか。

マンガの場合、単行本化する際の加筆補正は
雑誌掲載時からのヴァージョンアップとしてウリになるので
以前は歓迎されていた。
 
ところが今はデジタル化に伴っての費用の問題で、
極力加筆補正をしないよう 言い渡されている。

雑誌掲載時に100%完成された物を提供するのが正しいという考え方もある。
だけども、雑誌と単行本で 版形も印刷も編集も 何もかも違うのだから
単行本用の改稿はあってしかるべきだと言える。
...、まぁ、一番気になるのは
わずかならず手が届かず、納得いく出来でない部分を修正する事なんだけど。

「ポー・ド・ルルスの娘」の場合特に、
前述のネームの問題で進行がキツく、後半十分な描き込みができていない。
これはなんとしても手を入れなければならない。
加えて、ストーリーの難しさを懸念したMさんが
第1回のネームについて大幅に独自の変更を入れておられる。

Mさんは勿論、当時事前に私に変更内容を伝えて下さっていたのだが、
次のネームで頭がいっぱいだったのと、
「難しい言葉を書き換えました。」という話だったので、
それならば構わないだろうと思い、
私はちゃんとチェックせずに通してしまった。

ところが、印刷された物を改めて見てみると、
ネームの内容そのものが変えられてしまっていた。
元の内容とズレがある、これはマズい。
この部分は改稿しない訳にはいかない。

相応の経費をかけて良い作品を送り出した方が
後々の良い結果に繋がると、私は思うのだけど、
会社の現状がそれを受け入れない。
 
結局「ポー・ド・ルルスの娘」の再発行は再び見送られた。

Mさんは質実剛健という言葉をそのまま体現されたような、
仕事熱心で頼りになる方で、私も何度も助けられた恩義を感じてる。
でも、この時の打ち合わせはすり合わせのしようがなかった。

Mさんの話からは、マンガ家への誠実な対応が感じられる。
でも、デジコミの印税の配分に関して、
「我々(出版社)も米代くらいいただいて。」と言われた時。
出版社の人は白い米が食べられても、マンガ家は借金抱えて死ぬしかない、
と、止むに止まれぬ反発を覚えてしまった。

さて、話は前後するけれど、
この段階ではYさんが私の担当の筈で、
担当替えの話は何も聞かされていない。
MさんとYさんとの間で どういうやり取りが交わされているかもわからない。
編集部の様子がよくわからない。

その後、Mさんからの連絡はない。

続く。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック