8月は戦争の記憶を嫌が応にも呼び覚まされる。
原爆投下と終戦の日。
加えて安全保障関連法案の問題が行き交っている。
武器供与の法案が既に昨年中に通っていたなんて事は知らなかった。
その時は昨今みたいな派手なデモとか無かったような。
TV局の街頭インタビューだから正確では無いだろうけど、
2〜40代の人を中心にアンケートを取ったところ、
終戦の日や原爆投下の日をきちんと答えられた人の割合が半数以下だった。
第二次世界大戦中の日本の同盟国についてはさらに正解率が下がり、25%。
日独伊三国同盟、どうして忘れられるのかな?
大学進学率が上がっても、真面目に勉強してないのかね。
そう言えば、一般の4年制大学に行っても単純な英文すら書けない人もいた。
一時期つかこうへいの小説にはまって、かなり続けて読んでいた。
劇作からマンガの構成について学べるものが無いか探っていた。
リズムが良くて印象的なセリフ回し、
前半の鬱屈した雰囲気から、後半、人間関係が収束して、
雪だるま式に一気に転がり落ちるような加速感が爽快だった。
代表作とされるものの他には、後半になるにつれ
エンターテインメントとして幾分やっつけ感が無いでも無かった。
そんな中の1作「愛人刑事(デカ)」。
美人の女性刑事が国際舞台で活躍する話。
ストーリーはもう覚えてない。
ヒロインの女性刑事が事件解決の為に欧州に行き、
ドイツ人刑事、イタリア人刑事らと絡むのだが、
遊び人風であてにならないイタリア人刑事に対して、
剛健なドイツ人男性刑事は命がけでヒロインを守る。
そんなシーンでの台詞。うろ覚えだけど、大体こんな感じ。
「今度戦争する時はイタリアを外して、日本とドイツだけで組もう。」
勿論次の戦争なんてしないよ。
でも、お互い命を預けられる関係性を持てる信頼感、騎士道精神。
何だかちょっとキュンと来た。
つかこうへいのこの台詞を味わう為にも
日独伊三国同盟は覚えておこうね。
原爆投下と終戦の日。
加えて安全保障関連法案の問題が行き交っている。
武器供与の法案が既に昨年中に通っていたなんて事は知らなかった。
その時は昨今みたいな派手なデモとか無かったような。
TV局の街頭インタビューだから正確では無いだろうけど、
2〜40代の人を中心にアンケートを取ったところ、
終戦の日や原爆投下の日をきちんと答えられた人の割合が半数以下だった。
第二次世界大戦中の日本の同盟国についてはさらに正解率が下がり、25%。
日独伊三国同盟、どうして忘れられるのかな?
大学進学率が上がっても、真面目に勉強してないのかね。
そう言えば、一般の4年制大学に行っても単純な英文すら書けない人もいた。
一時期つかこうへいの小説にはまって、かなり続けて読んでいた。
劇作からマンガの構成について学べるものが無いか探っていた。
リズムが良くて印象的なセリフ回し、
前半の鬱屈した雰囲気から、後半、人間関係が収束して、
雪だるま式に一気に転がり落ちるような加速感が爽快だった。
代表作とされるものの他には、後半になるにつれ
エンターテインメントとして幾分やっつけ感が無いでも無かった。
そんな中の1作「愛人刑事(デカ)」。
美人の女性刑事が国際舞台で活躍する話。
ストーリーはもう覚えてない。
ヒロインの女性刑事が事件解決の為に欧州に行き、
ドイツ人刑事、イタリア人刑事らと絡むのだが、
遊び人風であてにならないイタリア人刑事に対して、
剛健なドイツ人男性刑事は命がけでヒロインを守る。
そんなシーンでの台詞。うろ覚えだけど、大体こんな感じ。
「今度戦争する時はイタリアを外して、日本とドイツだけで組もう。」
勿論次の戦争なんてしないよ。
でも、お互い命を預けられる関係性を持てる信頼感、騎士道精神。
何だかちょっとキュンと来た。
つかこうへいのこの台詞を味わう為にも
日独伊三国同盟は覚えておこうね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック