忍者ブログ
マンガ家Mの日常
1996年に起きた、ペルー、日本大使公邸占拠事件をモチーフにした映画。
あまり興味は無かったんだけど、
出演者の中に愛するクリストフ・ランベールの名前を見て、録画視聴。


南米某国、副大統領公邸で、政財界の大物が招かれてのパーティー。
ゲストに有名なオペラ歌手ロクサーヌが来ると知ったホソカワは、
日本から通訳のゲンを同行して参加。
移動中に見る町の人々の貧しさに心を悩ませ、事業参入が早計であったと感じる。

パーティーが始まって間もなく、テロリスト達が乱入し、
副大統領や来客を人質にして、公邸を占拠。
収監中の同志達の釈放を要求する。

テログループのリーダー、ベンハミンは元教師で、高い志の持ち主だった。
事故で死者が出る悲劇もあり、占拠は長期化する。
時間を持て余したテロ犯達と人質達は次第に接近し、交流を深める。

しかし、時期を見計らって突入を開始した軍隊によって、
テログループは全員射殺され、
身を呈して女性を庇ったホソカワも銃弾に倒れる。

占拠中にホソカワと心が通い合ったロクサーヌは、
その後のコンサートで追悼の曲を歌う。


クリストフ・ランベールはフランス大使としてちょこっとだけの出演。
まぁ、いてもいなくても構わない役。
それでもファンにとっては貴重。
大分お歳を召されたわん。

テログループによる公邸占拠という社会派の題材ながら、
全体としてはメロドラマ的な作り。
ホソカワやゲンの恋愛ドラマも、なんか安直な感じでシラケる。
ホソカワ役は渡辺謙なんだけど、
どうにもカッコつけっぽい演技が好きではない。
通訳のゲンは、何故か「ゲン・ワタナベ」で、紛らわしい。
原作者が渡辺謙の名前から拾ったのかな。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック