忍者ブログ
マンガ家Mの日常
新宿のテニスショップの試打会に参加。

大手メーカーの新作ラケットが揃えてあって、メーカーから担当者も来ていたけど、
今回メインにするつもりのメーカーからは人が来ていなくて、ちょっと空振り。
決め手に欠ける。

ショップからなのか、コートの専属なのか、
若い男性コーチが2名来ていて、球出しをしてくれたのだけど、
コーチが変わると球出しのペースも微妙に違って、
ちょっとタイミングがズレると、途端にミスしてしまう。

元プロ選手で、現在ヨネックスと契約の新井麻葵(まき)プロが来場して、
フォームのアドバイスや、少しだけ試打の相手をしてくれた。
ド素人相手に本気モードの筈もなく、軽く打ってくれているわけだけど、
ボールの軌道が綺麗で、ラリーを続かせてくれる。

2回、試打会に参加してわかった事。
ラケットにこだわる人は、それなりの経験者で、参加者のレベルがやや高い。
自分は参加40人中、下から2番目くらいだった。
つまるところ、プレーはラケットの責任ではなかった。

まぁ、参加費無料だったので、それなりに楽しめた。
PR

SNSでテニスラケットの試打会を見つけたので、
明日行って来ます。
前に行ったのとは別の開催。

前のはラケットメーカーの試打会だったので、そのメーカーに限っていたけど、
今回のはテニスショップ主催なので、色々なメーカーのニューモデルを試せる。
プロの女子選手(知らない人だけど)も来てくれるんだって。

スクールのコーチに聞いたところ、
メーカーの開発部門の人が来てくれたら、
ラケットの改良点とか説明してもらえるそうだけど、
そういう話はまだ無いなぁ。

とりあえず、明日はお目当てのラケット一本に絞って試打してみよう。

ジュニアの試合の中継はオンデマンドでやっているのだろうけど、
なかなかそこまで観る余裕は無い。

ところが、
女子ジュニアの決勝戦で園部八奏(そのべわかな)選手優勝のニュースが入り、
帰宅したら終盤を放送していたので、TV観戦。

現在17歳。
手足が長く、相手の外国人選手に見劣りしない体格。
2年程前のデータで身長170cmとあるので、もう少し伸びているかもしれない。
昨年末の全米オープンのジュニアでも、決勝まで進んでいたとか。

ジュニアながら、グランドスラムでの優勝は沢松和子選手以来56年ぶりの快挙。
歴史の流れを感じる。

テニスはネットを挟んでのゲームなので、身長差によるハンデは少ないかもしれないけど、
やはり最後には体格がものを言う。
恵まれた体格の選手を発掘する必要がある。

園部選手や石井さやか選手に期待したい。
スポンサーの皆さん、よろしく。
彼女達に練習の環境を整えてあげて。

最後のビッグ3、ノバク・ジョコビッチ。
昨年は五輪で金メダルを獲得し、生涯ゴールデンスラムを成し遂げた後は、
疲労から、ペースダウンして、現在ランキングを7位まで落とした。
その為、今年の全豪オープンでは、3位のアルカラスと準々決勝で対戦となった。

いや、さすが。
よく言う、事実上の決勝戦。
2人のストロークの精度が格段に高い。
世界のトッププロでも、こんなに大きな開きがあるのか。

試合終盤と終了後のオンコートインタビューは、まるで映画のよう。

この後、ジョコビッチは準決勝で2位のズべレフ、
順当に行けば、決勝で1位のシナーと対戦することになる。
3位、2位、1位と破って優勝したら、凄いの一言。

全豪オープンは日本と時差が少なくて、昼間TVをつけたら、気楽に試合が観られる。
色々な選手を観る楽しみもあるけれど、
結局、良い試合を観たいとなったら、ジョコビッチになる。

昨年、テニス仲間のイケメンイタリア人男性ダヴィさんが、半月板損傷。
手術は無事成功したものの、
ネットで見れば、無理なく歩けるようになるのに半年かかるらしい。
テニスのような激しいスポーツをするには、更にもう半年は待たねばならないだろう。

その代わりというわけでもないけれど、
ダヴィさんから、ご近所さんでテニスをしたいという方を紹介された。
メンバー集めにいつも苦労しているので、参加者は大歓迎。
イタリア人男性のマッシモさん。

怪我の回復の様子伺いで昨年のクリスマスの時期にダヴィさんにLINEした際、
マッシモさんの話が出て、
LINEを繋げてもらえるよう、アドレスをダヴィさんに知らせて、
マッシモさんに送ってもらったのだけど、なかなか連絡が来ない。
今年に入って、改めてダヴィさんからLINEが来て、
どうもマッシモさんはLINEに慣れていないのか、私を探し出せなかったとか。
どうなってるんだろう?

その後ダヴィさんが3人のグループを作り、
私からマッシモさんのLINEに直接連絡出来るようにしてくれた。
イタリア人男性って、チャラいイメージが広まっているけれど、
ダヴィさんはLINEでも対応が細やかで、気遣い上手。
で、マッシモさんに個人LINEを送ったけど、またなかなか返信が無い。
既読もつかない。
あまりLINEをチェックしない人なのかなぁ。
どうしようかなぁと思った頃、やっと繋がった。

LINEの写真を見ると、ちょっとオジサンぽい。
同じイタリア人でも、ダヴィさん的なイケメンではなさそうだ。

とりあえず、新しいテニス仲間を歓迎。