忍者ブログ
マンガ家Mの日常
実話を基にした、ドイツ、フランス、ポーランド合作の戦争映画。


第二次大戦末期、敗色濃厚のドイツ軍では、
戦意高揚と敵国への逃亡防止の為、脱走兵の取り締まりを強化していた。
空軍上等兵ヘロルトは逃走中、道端に置き捨てられた軍用車両を見つける。
中を漁ると、僅かな食料の他に、
大尉の軍服一式がトランクの中に収められていた。
寒さしのぎで軍服を着用したところに、兵士フライタークが現れる。
ヘロルトを大尉と信じ込んだフライタークは忠実に任務を遂行しようと務める。

「部下」を従えたヘロルトは、移動の道すがら、脱走兵取り締まりを行い、
ある者は射殺し、ある者は部隊の兵士として加えていく。
ヘロルトの素性を訝る者もいたが、巧みな嘘で乗り切っていく。

脱走兵収容所に辿り着くと、ヘロルトは
「総統から一任されている」とでまかせを言って収容所を掌握。
収容者超過で不満を抱いていた幹部の要求に乗って、
口減らしの為、収容者150人を即決で処刑する。
あまりの残酷さに、忠実なフライタークも疑問を強める。

連合国軍によって収容所が爆撃され、壊滅。
ヘロルトは生き残った兵士達と共に街へ移動し、狼藉の日々。
それも長くは続かず、憲兵隊によって逮捕され、軍法会議にかけられる。
一旦は絞首刑を言い渡されるも、
脱走兵粛清という規律によって行動したとして、
共感した将官によって、雑務従事のみの軽い刑で済まされる。

ヘロルトは再度脱走したが、後に英国軍に逮捕され、処刑される。


同じ頃にドキュメンタリー番組も放送された。
映画はほぼ事実に即して制作されていた。

(感想は後日。)
PR

国民健康保険の資格情報通知書が届いた。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録が済んでいると届けられるそうだけど、
登録したかどうか、全く覚えていなかった。
コロナワクチン接種の時に登録したのかな。

資格情報通知書は、紙っぺらで、切り取り部分が心許無い。
医療機関受診の際、マイナ保険証があれば、通知書は必要無いのだけど、
カードリーダーの不具合があったりすると、通知書の提示が求められるとかで、
不具合があるかどうか、行ってみなけりゃわからないのに、どうすりゃ良い?

マイナンバーカードは、政府が国民の懐具合を管理する為に作られた物であって、
国民側からすると、今のところまだ、メリットよりもデメリットが上を行っている状態。
面倒な事この上ない。

自分と考え方が違う人がいるのは世の常。

U2のツアーで知り合ったミシェル。
プアホワイト的な出自で、多くの苦労もしてきた。
結婚して子供もできたが、どうやら離婚。
バーテンの仕事をしてひとり息子を育ててきたが、
息子は後年薬物依存となり、治療が必要な状態。
その息子が結婚し、子供ができたが、育てられないらしく、
様々な法的問題を乗り越えて、ミシェルが親権を得て、一緒に暮らしている。
仕事は資格等を取得して、バーテンから転職。
だけど、Facebookで見かける最近の子育て(孫育て)状況にはちょっと疑問。
他人の子育てに口を挟むものでもないのだけど。
セクシーでヤンチャ系のミシェルは、孫息子にもロックな人生を歩ませようとしている。
ロックな人生が悪いわけではないけれど、
それはその子自身の選択ではなく、ミシェルの誘導の色が濃い。
子供は身近な親権者に頼るしかなく、価値観にも左右される。
Facebookの写真の中で、ロックなパフォーマンスをして見せる孫息子君の姿には、
大人の要求のようなものが感じられて、少し不安になる。


ミシェルとはまた別の話。

Facebookの映画愛好者のグループのIさん(女性)。
たまに私の投稿やコメントに返信して来られて、
時に攻撃的な事も書いて来るのだけど、どうも考え方が単純で薄い。
多角的な思考は持ち合わせていないらしい。
まだ若くて未熟なのかと思い、プロフィールを覗いてみたが、
それなりの学歴と職種で、投稿している写真等を見ると、還暦辺りの世代らしい。
それなのに、どうしてこんなに思考回路が単純なんだろう。
映画では、子供向けのディズニーアニメでさえ、多様な人間性を表す作品もあるのに、
大人社会の映画に多く触れていても、まだ勧善懲悪から抜け出られないのか。
お気楽な人生を歩んで来られたのかと、訝ってしまう。


2人の女性とも、ネットの雲の向こう。

スーパーのチラシでパスタ(袋入り乾麺)の特売を確認。
通常の4割引くらいの計算になる。
行かねばなるまい。
いつもより少し遠方のスーパーに足を運ぶ。

途中、テニス仲間の中国人女性に遭遇。
横断歩道を反対側から渡るところで、立ち止まるわけにも行かず、軽く挨拶のみ。
高級住宅街に住んで、専業主婦状態という、幸運。

他にも、テニス仲間の女性(日本人)で、夫がカナダ人で、大使館勤めという方がいて、
少し高台の高級住宅街の官舎にお住まい。
欧米仕様で、キッチンが広い。
ゆうに2億円は越す物件。
一定の家賃は支払っているそうだけど、それでもかなり優遇されているだろう。
彼女は、そんな幸運に気づいているだろうか。

深夜2時半頃から、大坂なおみ選手の2回戦スタート。
相手はアメリカの若手バプティスト。
気迫のこもったタイプで、大坂選手がまたメンタル的に押されたらまずいと思ったが、
バプティストのプレーを見ると、不器用で辿々しい感じ。
ステップワークも下手。
大坂選手のプレーの方が遥かに洗練されている。

3ゲーム程進んだところで、TVを切って寝た。

早朝、スコアを確認したら、やはり大坂選手の圧勝。

相変わらずの奇妙なファッションでの登場だけど、
このまま精神的に崩れずに続けて欲しい。